【DIY初心者必見】自宅で簡単!蛇口の水漏れ修理ガイド
1. 事前準備と注意事項
修理作業前に必ず蛇口の元栓(給水バルブ)を閉め、水の供給を止めましょう。万が一の水漏れ被害を防ぐため、バケツや雑巾などを用意しておくと安心です。
- 必要な工具:
- プラスドライバーまたは六角レンチ(蛇口の種類による)
- モンキーレンチや調整可能なレンチ
- 新しいOリングやワッシャー(部品交換が必要な場合)
- 作業環境: 蛇口周辺は十分な明るさがあり、作業しやすいスペースを確保してください。
2. 蛇口の分解
- 蛇口のカバーを外す:
蛇口の装飾カバーや固定ネジがある場合は、プラスドライバーで慎重に取り外します。 - 内部部品の露出:
蛇口のハンドルを外すと、内部のコア部品(カートリッジ、セラミックディスク、または弁体)が現れます。取り外し前に部品の並びや取り付け方法を写真で記録しておくと、再組み立てがスムーズになります。
3. 故障箇所の確認と部品交換
- 劣化部分の点検:
内部のOリングやワッシャーがひび割れや変形していないか、または摩耗しているかを確認します。 - 部品交換:
劣化や損傷が見られる場合は、ホームセンターなどで同型の部品を購入し交換します。一般的に、Oリングやワッシャーは水漏れの原因としてよく見られるため、これらの部品を交換することで問題が解消することが多いです。
4. 蛇口の再組み立てとテスト
- 元通りに組み立てる:
分解前に撮影した写真を参考にしながら、各部品を正しい順番で元に戻していきます。締め付けすぎに注意し、適切なトルクで固定してください。 - 水の元栓を再開:
全ての部品が確実に固定できたら、給水バルブを再び開け、蛇口からの水漏れが解消されているか確認します。 - 動作確認:
蛇口を操作し、正常に水が出るか、または再び漏れが発生していないか念入りにチェックしましょう。
5. トラブルシューティングと追加のポイント
- 再度の漏れが発生する場合:
新しい部品が正しく取り付けられていなかったり、他の内部部品に問題がある可能性があります。再度、分解して点検するか、専門業者に相談するのも一つの手です。 - 定期メンテナンス:
蛇口は長期間の使用により摩耗することがあるため、定期的な点検と部品交換を行うと、突発的な水漏れを防止できます。
まとめ
蛇口の水漏れは、基本的な工具と少しの知識があれば自分で対処できることが多いトラブルです。まずは元栓を閉めて安全を確保し、部品の状態をしっかり確認してから交換作業に取り掛かりましょう。もし作業に不安がある場合は、無理せずに専門の修理業者に依頼することも大切です。
この記事が、蛇口の水漏れ修理に挑戦する皆様の助けとなれば幸いです。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元は株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業