一体型トイレのつまり解消 完全ガイド ~原因別ステップバイステップ~
一体型トイレは便器・タンク・便座が一体成形され、凹凸が少ないため掃除のしやすさが大きな魅力です。しかしそのデザインゆえに排水トラップがコンパクトかつ複雑になり、節水タイプでは流量が制限されることでつまりが発生しやすくなっています。主なつまり原因は、トイレットペーパーや汚物の過剰流入、異物や髪の毛の混入、尿石や石鹸カスの付着、さらには給水側のストレーナー目詰まりが挙げられます。
本ガイドでは、原因別に ラバーカップ、お湯+洗剤、重曹+酢、ワイヤーブラシ、酸性洗剤/クエン酸パック などのDIY対処法をステップごとに詳解。さらに作業前の準備や安全対策、そして自力で解消困難なケースでの業者依頼ポイントまで、豊富な写真付き説明でご紹介します。
一体型トイレの構造と特徴
一体型トイレとは?
一体型トイレは便器・タンク・便座を一体成形した製品で、パーツ間の継ぎ目が少なく凹凸がほぼありません。このフラット設計により、汚れやホコリがたまりにくく、日常の掃除作業負担が大幅に軽減されます。
メリットとデメリット
- メリット
- シームレスな外観でスタイリッシュ
- 掃除がしやすく衛生的
- デメリット
- 節水タイプは流量不足でつまりやすい
- 故障時に部品交換が難しく、修理費用が割高
つまりの主な原因
- トイレットペーパー・汚物の過剰流入
小(水量)流しが続くと、排泄物を含む紙が途中で止まりやすくなります。 - 異物の混入
おもちゃや生理用品、ティッシュなどの固形物は管内で固着しやすく、専門工具でも除去困難です。 - 尿石・石鹸カスの蓄積
尿中のミネラル成分や石鹸の残留物が時間とともに管壁に付着・硬化し、水流を阻害します。 - 髪の毛の絡まり
浴室排水とつながる配管経由で流入し、髪の毛が絡み合って塊状に詰まるケースがあります。 - 給水側ストレーナーの目詰まり
温水洗浄便座つき一体型では、給水フィルターがゴミやスケールで詰まり、水流が弱まって「流れない」ように見える場合があります。
原因別詳解:DIY対処法
1. トイレットペーパー・汚物のつまり
(1) ラバーカップ(すっぽん)
- 止水栓を閉め、便器周囲にビニールや新聞紙を敷いて保護する。
- 排水口に密着させ、ゆっくり押し込んでから勢いよく引き抜く動作を5~10回繰り返す。
- 別容器で水を注ぎ、水位の変化でつまりが取れたか確認する。
(2) お湯+食器用洗剤
- 便器内の水位をバケツで少し減らす。
- 食器用洗剤100mlを注ぎ、50~60℃のお湯をゆっくり流し込む。
- 1時間ほど放置後、ラバーカップで再度押し流しを試みる。
(3) 重曹+酢(クエン酸)
- 便器内の水位を減らし、重曹50ml(約4分の1カップ)を投入。
- 酢100mlを注いで発泡を促し、50℃程度のお湯を半量流し込む。
- 約1時間放置後、水流を確認する。
2. 異物(おもちゃ・衛生用品など)
- ワイヤーブラシ(配管フック)
専用工具を排水口から挿入し、ゆっくり回転させながら異物を絡め取る。 - 注意点
無理に押し込むと奥で固着し、便器脱着など高額工事が必要になる恐れがあります。
3. 尿石・石鹸カスの付着
- 酸性洗剤・クエン酸水パック
水200mlにクエン酸小さじ½(濃度1%)を溶かし、スプレーで付着面に吹き付けた後、トイレットペーパーを貼って10~20分パックする。 - 市販尿石除去剤
指定量を便器に投入し、放置後にレバーで流水する。定期的なメンテで再付着を防止。
4. 髪の毛の絡まり
- ヘアキャッチャー清掃
浴室側の排水口に設置されたヘアキャッチャーを外し、ブラシでこまめに髪を取り除く。 - 給水フィルター点検
フィルター詰まりで流量が低下すると、排水勢いが弱くなり逆流を招くこともあります。
全体的な手順と注意点
- 水量調整
便器内の水位が高い場合はバケツで抜き、適切な水深(排水口が隠れる程度)にする。 - 保護対策
ゴム手袋・マスクを着用し、周囲にビニールや新聞紙を敷いて飛散防止。 - 手順の順序
軽度のつまり→バケツ水圧→ラバーカップ→化学的手段(洗剤・重曹など)の順に試し、無理な掘り進めを避ける。
業者依頼が必要なケース
- ラバーカップや蛇腹ホース、ワイヤーブラシを使用しても水位が一向に変わらない場合。
- 異物が深部で固着し、便器脱着が必要と判断された場合。
- 排水管損傷や土台の沈下など、配管自体の大規模修繕が疑われる場合。
これらは無理にセルフ対処を続けると修理費が跳ね上がるリスクがあるため、早めに専門の水道修理業者へ連絡しましょう。
以上の手順とポイントを押さえ、落ち着いて作業すれば多くの一体型トイレのつまりは自力で解消可能です。万が一解消困難な場合には速やかにプロへ依頼し、大切なトイレ設備を守りましょう。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業