トイレから異音がする原因と対処法 ~異音は水トラブルのサイン!早期対応で大事にならないように~

ふとした時に普段と異なる音が聞こえることがあります。たとえば「チョロチョロ」「ゴボゴボ」「ブーン」「ゴンッ」といった音は、見た目には何の問題もないように思えても、実は部品の劣化や水漏れ、配管詰まりといったトラブルの前兆であることが少なくありません。異音は放置すると、トラブルが悪化し修理費用が大幅に増加する可能性があるため、早期に原因を見極め、適切な対処・予防措置をとることが非常に重要です。本記事では、異音の種類ごとに原因と自分で実施できる対処法、さらには日常の予防策について徹底的に解説します。


1. 異音の種類から読み解くトイレのトラブル

トイレから発生する異音は、その発生場所や音の特徴によって、原因が大きく分かれます。大きく分けて、タンク内の部品に起因するものと、便器や排水管、配管全体に関わるものがあります。以下、具体的な音の種類ごとに詳しく見ていきましょう。

① 「チョロチョロ」という音

特徴と原因

  • 特徴:タンク内部や便器から、細く連続するような「チョロチョロ」という水の音が聞こえる。
  • 原因
    • タンク内部の部品劣化:ボールタップ(給水・止水を調整する部品)やフロートバルブ(ゴムフロート)が劣化すると、水が正しく止まらず、常に微量の水が流れ続けることがあります。
    • 水位の異常:タンク内の水位が適正でない場合、オーバーフロー管から水が漏れ、連続音として聞こえることもあります。
    • 漏水サイン:ささいな漏水が進むと、時間の経過とともに床や壁に被害が広がる恐れがあり、早急な対処が必要です。

対処法

  1. タンク内水位の確認
    タンクのフタを開け、オーバーフロー管の先端から2~3cm程度水が見えるかをチェックします。水位が高すぎる場合は、ボールタップの調整やゴムパッキンの劣化が疑われるため、部品交換が必要です。
  2. 部品の点検・交換
    自身で交換可能な場合は、ホームセンターで同型のボールタップ・フロートバルブを購入し、以下の手順で交換します。
    • 止水栓を閉め、タンク内の水を完全に抜く。
    • モンキーレンチや適切な工具を使い、ボールタップやゴムフロートのナットを外す。
    • 新品に交換した後、正しい水位に調整できるか確認する。
      詳しい交換手順については、各メーカーの説明書やネット上のDIY解説記事を参照してください。

② 「ゴボゴボ」「コポコポ」という音

特徴と原因

  • 特徴:便器内や排水管から、空気が抜けるような「ゴボゴボ」「コポコポ」という音がする。
  • 原因
    • 排水管の詰まりの前兆:大量のトイレットペーパーや異物(ティッシュ、アクセサリー、小さなおもちゃなど)が原因で、排水管が部分的に詰まり、完全には閉塞しきれない状態になると、空気と水が混じることでこのような音が発生します。
    • 排水流量の低下:流れが遅い場合、排水管内の圧力が適切に解放されず、異音として現れます。

対処法

  1. 大量の水を一気に流す方法
    排水管の詰まりがトイレットペーパーなどの柔らかい素材に起因する場合、バケツに入れた水を便器よりも高い位置から一気に流し、勢いで詰まりを解消します。ただし、水の勢いで溢れないよう注意が必要です。
  2. ラバーカップ(スッポン)を使用する
    ラバーカップを便器の排水口にしっかりと密着させ、上下に押し引きすることで圧力をかけ、詰まりを取り除きます。使用する際は便器周辺を新聞紙やビニールシートで養生し、汚水が飛び散らないようにしてください。
  3. 専門業者への依頼
    もし、トイレットペーパー以外の固形物が原因であることが疑われる場合や、これらの方法で解消しない場合は、自己処理で奥に押し込むリスクを避け、早急に専門業者に連絡して原因の特定と対策を依頼しましょう。

③ 「ブーン」「ゴー」という音

特徴と原因

  • 特徴:タンクから流れる際、低く共鳴するような「ブーン」「ゴー」といった音が聞こえる。
  • 原因
    • 共鳴現象:タンク内の部品(ボールタップやフロートバルブ、パッキン)の劣化により、トイレの振動が配管へ伝わり、共鳴現象が発生している可能性があります。
    • 水の流れと振動:タンク内で水が流れる際に、配管が振動して低周波の音が発生することがあり、これも共鳴の一種です。

対処法

  • 部品の点検と交換
    劣化している部品が見つかった場合は、該当部品を交換することで共鳴音が解消されることがあります。ただし、原因が特定できず、複数の部品が関与している場合は、自己判断で修理を進めると状態が悪化する可能性があるため、専門業者に依頼するのが安全です。

④ 「ゴンッ」「ガンッ」という衝撃音

特徴と原因

  • 特徴:水を流したときに、急激な衝撃を伴って「ゴンッ」「ガンッ」と鋭い音が発生する。
  • 原因
    • ウォーターハンマー現象:蛇口やトイレのレバーを急に閉めた場合など、水の流れが急変し、配管内の水が急激に止まることで圧力が一気に上昇し、配管同士が衝突する現象です。
    • 古い配管の劣化:古い建物では、配管自体が劣化しており、急激な水の流れの変化に対して脆弱になるため、衝撃音が発生しやすくなります。

対処法

  1. 水をゆっくりと止める
    蛇口やトイレのレバーは急いで閉めず、流量を徐々に減らすようにすることで、急激な圧力変化を防ぎます。
  2. 水撃防止装置の設置
    ホームセンターでも購入可能な「水撃防止器」を止水栓に取り付けることで、ウォーターハンマーの発生を抑えられる場合があります。
  3. 専門業者への相談
    古い配管が原因である場合は、配管の交換や敷き直しが必要になるため、専門業者に点検・修理を依頼しましょう。

⑤ 「シュー」という音

特徴と原因

  • 特徴:タンク内部や排水口付近から、空気が漏れているような「シュー」という音がする。
  • 原因
    • 部品の故障:特にタンク内に設置されているダイヤフラムやボールタップ、ゴムフロートなどの部品が劣化し、接合部から微細な水漏れや空気漏れを起こしている可能性があります。
    • 接合部の不良:パッキンの劣化や取り付け不良により、完全に閉じることができず、空気が抜ける現象が起こる場合もあります。

対処法

  • 部品の点検と交換
    タンクのフタを開け、部品の状態をしっかり確認します。劣化が認められる場合、ダイヤフラムやゴムパッキン、ボールタップなどの交換作業を行います。
  • 専門業者への依頼
    自己診断が難しい場合や、複数の部品が関与する可能性がある場合は、迅速に専門業者に連絡して点検・修理を依頼しましょう。

2. 日常の予防策と注意点

異音を未然に防ぐために、普段から心がけたい予防策も重要です。以下は、トイレトラブルを予防するための具体的な方法です。

日常的な使い方の見直し

  • 流すものの制限
    トイレットペーパーと排泄物以外のもの(ティッシュ、アクセサリー、生理用品、ペットシートなど)は絶対に流さない。
  • 大量使用の回避
    一度に大量のトイレットペーパーを使うと詰まりの原因になるため、使用量はこまめに流すようにしましょう。

十分な水量で流す

  • 節水を意識しすぎると、十分な水で流さず、むしろ詰まりを引き起こす可能性があるため、大便や大量のトイレットペーパーの場合は「大レバー」を利用してしっかりと流すようにする。

定期点検とクリーニング

  • タンク内の点検
    定期的にトイレタンクのフタを開け、部品の状態や水位を確認することで、劣化や微小な水漏れを早期に発見することができます。
  • 専門業者の活用
    自分での点検やクリーニングが難しい場合、プロのハウスクリーニングサービスに依頼して、内部の清掃や部品の状態チェックを行うのも効果的です。

3. 異音発生時は早期対応がカギ

トイレから普段と異なる音が聞こえ始めたら、たとえ機能に大きな影響がなくとも、放置せずに原因を特定することが大切です。
自分で対処可能な場合は、前述の対処法を試すとともに、変化がない、または悪化する場合は、早めに水道修理の専門業者や水道局指定の工事店に相談しましょう。適切な点検と修理により、水漏れや配管破損などの大きなトラブルを未然に防げます。

また、異音が複数の場所で発生している場合や、原因が明確でなく不安がある場合は、自己判断に頼らず、専門家に依頼することがトラブルを最小限に抑えるための最善策です。


4. まとめ

トイレから異音がする原因は、部品の劣化、排水管の詰まり、配管の共鳴やウォーターハンマー現象など多岐にわたります。
音の種類ごとに適切な対処法を実施することが重要ですが、自己流の対処だけでは改善しないケースや、逆に状況を悪化させるリスクも否めません。
そのため、日頃から適切な使用方法、定期点検、そして異変を感じた際には迅速に専門業者に相談することが大切です。
安心・快適なトイレ環境を維持するために、今回ご紹介した各対処法と予防策を参考に、早期対応と定期メンテナンスを心がけてください。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!