便器チョロチョロ水漏れを自分で直す完全ガイド
本コラムでは、トイレの便器内でわずかに流れ続ける“チョロチョロ”水漏れの原因を徹底的に解説し、ご家庭で安全に実践できるDIY修理手順を詳細にご紹介します。タンク内のフラッパー弁(ゴムフロート)やボールタップ(浮き球)、玉鎖(チェーン)、オーバーフロー管、給水管ナット、パッキンなど、各部品ごとの典型的なトラブル症状を写真付きで点検方法から交換・調整のコツまで網羅しています。必要工具や作業上の注意点、修理後の確認ポイント、さらには定期メンテナンスの頻度や節水アイデアまで盛り込み、これ1本で“失敗しない”トイレメンテナンスを実現します。
はじめに
トイレの便器内で流れ続ける微量の水漏れは、日々の水道料金を知らず知らずのうちに押し上げ、年間にすると数千円から一万円以上の無駄を生み出すことがあります。さらに、部品が劣化したまま放置すると二次的に他の部品にもダメージが広がり、大規模な交換工事が必要になるリスクも高まります。本ガイドを参考に、早期発見・早期修理で快適かつ経済的なトイレ環境を手に入れましょう。
主なチョロチョロ水漏れの原因
フラッパー弁(ゴムフロート)の劣化
タンクの排水弁にあたるゴムフロートは水に晒されることで徐々に硬化・ひび割れを起こし、完全に密閉できなくなると微量の水漏れが便器内に続きます。特に10年以上使用した機種では要注意です。
オーバーフロー管の水位設定不良
タンク内の水位がオーバーフロー管の上端を超えて設定されていると、常時あふれた水が管を通じて便器へ逃げ続けます。また、管自体が割れたり傾いた場合も同様の症状が現れます。
玉鎖(チェーン)の長さズレ・断裂
フラッパー弁とレバーをつなぐ鎖が長すぎるとフロートが完全に閉じず、水が漏れます。逆に短すぎると開閉不良を起こすため、2~3コマの遊びを残すのが理想です。劣化で切れた鎖を無理に再利用すると、レバーが空回りする原因にもなります。
ボールタップ(浮き球)の不調
ボールタップの浮き球が経年劣化で水面を正確に検知できなくなると、必要以上に給水し続けるケースがあります。ナット緩みや内部バルブの固着も同様です。
止水栓・給水管ナットの緩み
タンク背面の止水栓や給水管接続部のナットが緩むと、外見では気付かない微細な漏れが常に便器へ流入します。工具で適切に増し締めし、ゴムワッシャーの劣化もチェックしましょう。
パッキン・シール部品の劣化
タンクと便器の継ぎ目に挟まるパッキン類が劣化すると、内部の水がじわじわと漏れ出し続けます。交換時には純正サイズを使用することが肝心です。
必要な工具と準備
- モンキーレンチ、スパナ(各種ナット用)
- マイナスドライバー(調整用ネジ、止水栓閉め用)
- 新品フラッパー弁・チェーン・パッキン・浮き球・Oリングなどの交換部品
- 手袋、マスク、ビニールシート(床保護用)
自分でできる具体的修理手順
1. 止水栓を閉める
給水管背面の止水栓をマイナスドライバーで右回しにし、完全に閉じます。水が出ないことを確認し、タンクレバーを引いて内部の水を抜きます。
2. フラッパー弁の点検・交換
タンクの蓋を取り外し、ゴムフロートの表裏を視認。ひび割れや硬化があれば、新品に交換してください。交換後は確実にロックされているか鎖の遊びも確認します。
3. 玉鎖の調整・交換
チェーンの長さを再調整し、2~3コマの余裕がある状態に整えます。切断痕や腐食がある場合は早めに新品交換が必要です。
4. ボールタップの調整・交換
タンク内の調整ネジをドライバーで回し、水位がオーバーフロー管の下になるよう設定。内部バルブや浮き球が劣化している場合は丸ごと交換し、メーカー指示に従って再取り付けしてください。
5. ナット締め直し・パッキン交換
給水管ナットをモンキーレンチで適度に締め直し、ゴムワッシャーを新品に交換します。過度な締め付けは陶器破損を招くため要注意です。
6. タンク内部全体の清掃と最終チェック
。止水栓を開け直し、数回給水・排水テストを行って完全に水漏れが止まっていることを確認しましょう。
DIY時の注意点とポイント
- 常に止水栓を閉めてから作業を開始する。
- 部品は必ず純正品・型番対応品を使用する。
- 陶器部品を傷つけないよう、力任せの作業は禁物。
- 交換後は必ず手袋とタオルで水滴を拭き取り、安全に留意。
定期メンテナンスと予防策
- 週1回のタンク内外の簡易点検と掃除で汚れや不具合を未然に防止。
- 水位やチェーンの遊びを月1回チェックし、ズレがあれば即調整。
- 節水レバーの大・小を使い分けて無駄流しを減らす。
まとめ
便器内でチョロチョロと流れ続ける水漏れは、タンク内部のわずかな部品不調が主な原因です。フラッパー弁、玉鎖、ボールタップ、パッキンなどを順に点検し、適切に交換・調整すれば多くの場合、専門業者を呼ばずに解決できます。必要な工具と純正部品をそろえ、手順と注意点を守って作業すれば、安全かつ確実にトイレの水漏れを防止できるでしょう。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業