キッチンペーパーによるトイレつまり徹底ガイド:専用道具&家庭用品で今すぐ解消!

はじめに

キッチンペーパーはトイレットペーパーと異なり、水に濡れても繊維がしっかり絡み合って固まりやすいため、トイレに流すと自然には溶けず深刻なつまりを引き起こす可能性があります。一度詰まってしまうと排水管内で膨張・固化し、通常の水流だけでは解消しにくくなるため、早めの対処が肝心です。本コラムでは、まずキッチンペーパーが詰まりの原因になる仕組みを解説し、そのうえで「専用道具を使った解消法」と「家庭用品を使った裏ワザ」を詳しくご紹介します。


なぜキッチンペーパーがトイレを詰まらせるのか

キッチンペーパーは、食品の油や水分を拭き取るために厚手で繊維が強く設計されています。これに対しトイレットペーパーは水に浸すと短い繊維がほぐれて分解しやすい構造です。キッチンペーパーをトイレに流すと、その頑丈な繊維がまとまったまま排水管内に残り、排水の通り道を塞いでしまうのが詰まりの大きな原因です。


専用道具を使った解消方法

1. ラバーカップ(スッポン)で引き抜く

  1. 水位調整
    便器内の水が多すぎる場合はバケツで汲み出し、少なすぎる場合は少量の水を足してゴムカップが完全に水に浸る状態にします。
  2. 密着させる
    カップの縁を排水口に隙間なくしっかり押し当て、真空状態を作ります。
  3. 引く動作
    ゆっくり押し込むよりも、勢いよく引くことでゴボゴボという圧力変化が生まれ、キッチンペーパーの塊を引き離して排水管から分離します。
  4. 確認
    数回繰り返した後に水を流し、詰まりが解消されたかを確かめ、便器内に残った紙片は取り除きましょう。

2. 真空式パイプクリーナーで強力吸引

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりもさらに強力な吸引力を持ち、頑固なキッチンペーパーの固まりにも有効です。水位を調整してカップをしっかり密着させたら、ハンドルレバーをゆっくり押し込み、一気に引き上げる動作を数回行います。圧力変化で固まりがほぐれたら、最後に水を流して確認してください。

3. ワイヤーブラシ(ドレンクリーナー)で削り出す

柔らかめのワイヤーブラシを排水口から挿入し、先端のブラシ部分でキッチンペーパーを細かく削り出します。

  • 挿入→回転→削り出し→少量の水を流して様子を見る…のサイクルを繰り返すと効果的です。
  • 金属製の硬いスクリュータイプは便器を傷つける恐れがあるため、柔軟性のあるブラシタイプを選びましょう。

家庭用品を使った応急処置

1. サランラップで即席プランジャー

  1. 準備
    便器のフチの水気をペーパータオルなどで拭き取り、サランラップをシワなく広げます。
  2. 装着
    ラップを便器の排水口周辺に密着させ、中心を軽く押して密閉状態を作ります。
  3. 押す→離す
    中心をゆっくり押し込み、手を離す動作を5~10回繰り返すことで、真空状態による吸引力が生まれ、つまりを押し流します。
  4. 注意点
    力を入れすぎるとラップが破れて内部に落ちる恐れがあるので、適度な力加減を心がけてください。

2. ペットボトルで代用プランジャー

2Lペットボトルの底を切り取り、飲み口部分を排水口に押し当てて「押す・引く」の動作を行います。ゴム製ほどの密着性はありませんが、応急的に使える簡易プランジャーとして役立ちます。

3. 重曹+酢で化学反応を利用

  1. 手順
    便器に少量の水を残した状態で、重曹(約150g)を排水口に振り入れ、その後酢(約100ml)を注ぎます。
  2. 反応
    泡が発生することでキッチンペーパーをほぐし、分解を促進します。
  3. 追い打ち
    泡立ちが落ち着いたら40~60℃のお湯を注ぎ、さらに融解効果を高めましょう。
  4. メリット
    症状が軽度な場合は十分に効果を発揮し、環境や人体にも優しい方法です。

4. 40~60℃のお湯でふやかし

50℃前後のお湯を便器の縁から高さ40〜60cmほどの位置から勢いよく注ぎます。これによりキッチンペーパーがふやけて柔らかくなり、流れやすくなります。なお、沸騰直後の熱湯は陶器を傷める可能性があるため絶対に使用しないでください。


注意点と予防策

  • 繰り返し流さない
    水を何度も流すとキッチンペーパーの固まりが奥へ押し込まれ、より深刻な詰まりを招きます。
  • 保護具の着用
    ゴム手袋やエプロンを着用し、汚水の飛散や手肌のトラブルを防ぎましょう。
  • 異物混入に注意
    キッチンペーパー以外の異物が混ざると、より複雑な詰まりを引き起こす恐れがあります。
  • 専門業者への早期依頼
    ここで紹介した方法でも解消できない場合は、早めに水回りのプロに相談して高圧洗浄や管内カメラ検査を依頼することをおすすめします。

まとめ
キッチンペーパーによるトイレつまりは、専用道具と家庭用品を組み合わせることで迅速に解消できます。普段から「トイレットペーパー以外は流さない」という基本マナーを徹底し、万一の場合には本ガイドを参考にして安全かつ確実に対処してください。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!