和式トイレのつまり解消法――原因別ステップ実践マニュアル
本記事では、和式トイレのつまり原因を大きく6つに分類し、それぞれ自力で対処可能な手順から、高圧洗浄機やプロの業者依頼が必要なケースまで段階的に詳細解説します。便器を傷つけないラバーカップ(プランジャー)の使い方、中性洗剤や重曹・クエン酸を用いた科学的アプローチ、ワイヤーブラシや針金ハンガーでの異物除去、酵素系クリーナーの活用方法、さらに業者依頼時の費用相場や判断基準まで、豊富な図解・注意点とあわせて網羅した、和式トイレのつまりを確実に解消できる完全マニュアルです。なお、つまり原因の分類と基本手順は以下に示す通りです。
原因 | 主な対処法 | プロ依頼の目安 |
---|---|---|
トイレットペーパー・紙類 | ラバーカップ/お湯+中性洗剤/重曹+クエン酸 | 奥深い紙詰まり時 |
オムツ・生理用品・おしり拭きなどの異物 | 針金ハンガー/ワイヤーブラシ | 物理除去困難な深部詰まり時 |
油脂・石鹸カス | ワイヤーブラシ/高圧洗浄機 | 管劣化リスクがある場合 |
髪の毛・繊維 | ワイヤーブラシ/酵素系クリーナー | 長期間放置で固着して除去不可能な場合 |
スケール・錆(ミネラル) | 重曹+クエン酸/定期的なプロ清掃 | 頻繁に再発する場合 |
配管劣化・破損 | — | 速やかに専門業者へ連絡 |
1. トイレットペーパー・紙類によるつまり
1-1. ラバーカップ(プランジャー)を正しく使う
トイレットペーパーによる紙詰まりは、和式用ラバーカップ(プランジャー)で最も手軽に解消できます。使い方は、排水口周辺の水位を便器の半量程度に調整し、カップをしっかり密着させてから「押し込む→引く」を数回リズミカルに繰り返します。
1-2. お湯+中性洗剤でやわらかくする
食器用の中性液体洗剤100mlを原液のまま便器内に投入し、50~60℃のお湯をゆっくり注いで20~30分放置すると、油脂や紙が柔らかくなり自然に流れやすくなります。
1-3. 重曹+クエン酸で化学反応を利用
重曹50mlとクエン酸100mlを便器内に入れ、50℃前後のぬるま湯を注いで約1時間放置します。発生した炭酸ガスが紙片や汚れを浮かせて分解し、つまりが改善します。
2. 異物詰まり(オムツ・生理用品・おしり拭きなど)
こうした水に溶けない異物は化学的アプローチが無効なため、物理的に取り除く必要があります。
2-1. 針金ハンガーでの掻き出し
先端を輪状に曲げた針金ハンガーを排水管内に挿入し、詰まった異物をフックの要領でひっかけて優しく引き抜きます。管や便器を傷つけないよう、慎重に操作してください。
2-2. ワイヤーブラシ(パイプクリーナー)を併用
トラップを外してワイヤーブラシを挿入し、回転させながら異物を削り取ります。固着した異物にも効果的ですが、力を入れすぎると管を傷めるため注意が必要です。
3. 油脂・石鹸カスのこびり付き
3-1. ワイヤーブラシで剥がす
厨房から流れこんだ油脂や石鹸カスは、ワイヤーブラシでこそぎ落とすのが基本です。
3-2. 高圧洗浄機で一掃
劣化した管を損傷しないよう、まずは弱い水圧から試し、徐々に強くしていきます。堆積した油カスを一気に除去できる一方、管の脆弱箇所を確認しながら使用してください。
4. 髪の毛・繊維の詰まり
4-1. ワイヤーブラシで絡みを取り除く
排水口トラップを外し、ワイヤーブラシで髪や糸くずを巻き取りながら掻き出します。絡まりが強い場合は、少しずつ引き出すようにしましょう。
4-2. 酵素系クリーナーでたんぱく質を分解
酵素パワーを持つ錠剤タイプのクリーナーを封水部に投入し、2時間以上放置してから軽く擦ると、たんぱく質由来の汚れが分解されて除去しやすくなります。
5. スケール・錆(ミネラル)の蓄積
5-1. 重曹+クエン酸でスケールを中和
定期的に重曹とクエン酸の併用を行うことで、管内のミネラルスケールを緩和し、再付着を抑制できます。
5-2. プロによる定期クリーニング
家庭では難しい深部のスケール除去には、専門業者による高圧洗浄+ワイヤーブラシ併用の定期メンテナンスがおすすめです。
6. 配管劣化・破損による閉塞
管の亀裂や破損が疑われる場合、自力対応は危険です。専門業者による点検・修理・交換を速やかに依頼してください。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業