給湯器凍結トラブル徹底ガイド──原因・解凍手順・注意点・予防策
本記事では、給湯器が凍結した際のトラブル対応を、安全かつ迅速に行うための手順を自然解凍から応急解凍、水抜き方法まで詳説します。
凍結の主な原因は外気温の低下や配管内の水停滞であり、放置すると配管破裂や機器故障につながる恐れがあります。
解凍時には、30〜40℃程度のぬるま湯をタオル越しにかける応急解凍法、蛇口を開放して流水を維持しながら凍結を解消する通水法、水抜き栓を用いた方法を紹介します。
注意点としては、熱湯の使用禁止、配管への衝撃禁止、解凍後の水分除去を徹底することが重要です。
また、予防策として凍結予防ヒーター・自動ポンプ運転機能の活用、配管保温材・電気ヒーターの設置、少量流水保持、長期不使用時の水抜き、残り湯保持など多角的に対策を講じる方法を解説します。
凍結が起こる原因とその影響
外気温の低下と配管内水温
外気温が氷点下に近づくと、給湯器本体および配管内の水が凍結しやすくなります。
特に夜間から早朝にかけて気温が低い時間帯は、外気温が0℃以下になると内部ヒーターだけでは追いつかず、配管やバルブ部が凍結しやすくなります。
長時間未使用による水停滞
給湯器を長時間使用せず、配管内の水が停滞すると、流水によるわずかな保温効果が得られず、凍結リスクが高まります。
また、寒波が連続する場合は自然解凍を待っても凍結が続き、数日経過しても水が出ないケースもあります。
凍結時の具体的な解凍手順
1. 自然解凍を最優先に
リモコンの「運転」スイッチをOFFにし、ガス栓や給水元栓は開けたままにして外気温の上昇を待ちます。
自然解凍は配管や本体への負担が最も少なく、安全性が高いため、晴天が予想されるときは数時間〜半日ほど待つのが理想です。
2. ぬるま湯とタオルを用いた応急解凍
- 給湯器のリモコンをOFF、ガス栓を閉める。
- 凍結部にタオルを巻きつけ、30〜40℃のぬるま湯をゆっくりかける。
- タオルが熱くなったら新しいタオルに交換しつつ均一に温める。
- 水が流れる音がしたら蛇口を閉め、タオルを外して残った水分を乾いた布で拭き取る。
3. 通水を活用した凍結解消
浴室や台所の給湯蛇口を細流(直径約4mm/400mL/分)で開放したままにすると、流水の摩擦熱で配管凍結を防ぎつつ徐々に解凍できます。
ただし浴槽から水があふれる恐れがあるため、浴室で行う場合は残り湯を確保しつつ行いましょう。
4. 水抜き栓を使った水抜き解凍
給湯器下部の水抜き栓を開放し、配管内の水を完全に排出することで、内部への凍結被害を抑えながら解凍を行えます。
手順はリモコンOFF→給水元栓・ガス栓閉→室内蛇口全開→水抜き栓開放→電源プラグを抜く、です。
5. 元栓が回らない場合の対処
元栓部が凍結して回せないときは、元栓周囲にタオルを巻きぬるま湯をかけると解凍できます。
これでも解消しない場合や配管破裂の恐れがある場合は、無理に操作せず専門業者へ連絡しましょう。
6. 解凍後の動作確認と専門業者相談
解凍後、蛇口からの水漏れ、異音、エラー表示(例:290/632)が残る場合は、メーカーや指定給水装置工事事業者に速やかに相談してください。
解凍時の注意点
- 熱湯の使用禁止:急激な温度変化で配管が破裂しやすくなります。
- 配管への衝撃禁止:ハンマーなどで叩くと内部損傷を招く恐れがあります。
- 解凍後の水分除去:残った水分は再凍結の原因となるため、必ず乾拭きしてください。
凍結予防のための対策
凍結予防ヒーター&自動ポンプ運転の活用
全給湯器に標準装備された「凍結予防ヒーター」と「自動ポンプ運転」は、外気温が約3〜4℃以下になると自動作動し配管を保温します。
コンセントは常に差し込み、リモコンのON/OFFにかかわらず機能が動作しているか定期的に確認しましょう。
配管保温材・電気ヒーターの設置
発泡ポリエチレン製の保温カバーや保温テープを配管に巻くことで、外気直撃を防ぎ凍結リスクを低減できます。
特に日中も氷点下が続く地域では、電気式の凍結防止ヒーターカバー設置も検討してください。
少量流水保持による常時通水
寒波予報時にお湯蛇口を細く開放し、水を流し続けることで配管内の水が動き、凍結しにくくなります。
水道代は1分間100mLとしても24時間流し続けても約40円と、コストは比較的小額です。
長期不使用時の水抜き
旅行や長期不在前には、必ず水抜き作業を行い、配管内の水を完全に排出してください。
不十分な水抜きは内部の複雑構造に水が残り、凍結による破損を招く恐れがあります。
その他のポイント
- 残り湯保持:ふろ循環アダプターより5cm以上残り湯を残しておくと、自動ポンプが作動し凍結予防に寄与します。
- 定期点検:配管保温材や電気ヒーターの損傷・劣化を定期的にチェックし、必要に応じて交換を依頼しましょう。
上記の解凍手順と予防策を実践することで、寒冷期の給湯器凍結トラブルによる不便や修理費用を大幅に軽減できます。日頃からのチェックと早めの対策で、安心して冬を乗り切りましょう。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業