食器用液体洗剤でトイレのつまりを直す方法
家庭でトイレのつまりに悩んだとき、業者に頼む前に試してみたい簡単な方法があります。それが「食器用液体洗剤」を使ったつまり解消法です。この記事では、なぜこの方法が効果的なのか、そして具体的な手順や注意点を詳しく解説します。
なぜ食器用液体洗剤が有効なのか?
食器用液体洗剤は、油汚れを分解する働きがあります。また、洗剤には界面活性剤が含まれており、これがつまりの原因となる汚れや詰まりを緩和し、滑りを良くする効果があります。つまり、洗剤を使うことで排水パイプ内の汚れが浮き上がり、流れやすくなるのです。
必要なもの
- 食器用液体洗剤(できれば濃縮タイプがおすすめ)
- 50℃~60℃の温水(便器や配管にダメージを与えるおそれがあるため沸騰直前程度の熱湯は避ける)
- バケツまたは大きめの容器
- 手袋(衛生面と安全のため)
手順
1. 準備をする
まず、トイレのふたを閉じた状態で、床や周囲に水が飛び散らないように注意します。また、手袋を着用して衛生面を確保しましょう。
2. 食器用液体洗剤を注ぐ
トイレの水がある程度たまっている状態で、食器用液体洗剤をカップ1杯分程度(約100~150ml)注ぎます。洗剤が水面に広がるようにすることで、内部の汚れにしっかり作用させます。
3. 数分間放置する
洗剤を注いだ後、5~10分ほど放置します。この間に洗剤がつまり部分に浸透し、汚れを分解し始めます。焦らず、十分な時間を確保しましょう。
4. 温水を注ぐ
放置後、温水をバケツでゆっくりと注ぎます。温水の力で洗剤とともに汚れを流し出す効果が期待できます。温水は熱湯ではなく、適度な温度(50~60℃程度)が安全です。
5. トイレを流す
温水を注ぎ終えたら、通常通りにトイレを流します。もし最初の流しで完全につまりが解消されなかった場合は、数回繰り返すと効果が高まることもあります。
注意点
- 重度のつまりの場合: この方法は軽度~中程度のつまりに効果的ですが、頑固なつまりには専用のパイプクリーナーや専門業者の対応が必要な場合もあります。
- 温水の温度管理: 熱湯は便器を傷める可能性があるため、適切な温度の水を使用しましょう。
- 衛生面の注意: なるべく早く作業を終え、使用後は手や周囲の清掃をしっかり行いましょう。
まとめ
食器用液体洗剤を使ったトイレのつまり解消法は、手軽で経済的な対処法として多くの家庭で実践されています。適切な手順を守ることで、軽度~中程度のつまりであれば自力で解消できる可能性が高いです。しかし、解消されない場合や悪化する場合は、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
ぜひ、この記事を参考にして、トイレのトラブルを素早く解決してください。
水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!
街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業