自宅で即効!トイレつまりを解消する必携3アイテム&使い方

本記事では、自宅で手軽に用意できる3つの必携ツールとして、ラバーカップ、真空式パイプクリーナー、バケツ(お湯落とし)を紹介します。これらは軽度の紙詰まりや汚物のつまりに効果的で、ラバーカップは約384~2,500円、真空式パイプクリーナーは約1,000~3,000円、バケツは100~550円で購入可能です。いずれもホームセンターや100円ショップ、Amazonなどで入手でき、専門業者に頼る前の応急処置として備えておくと安心です。​

🪠 ラバーカップ(スッポン)

ラバーカップはゴム製のカップを排水口に密着させ、水圧でつまりを解消するシンプルかつ基本的な道具です。​

準備

  • トイレの止水栓を閉め、作業中の誤流出を防止します。
  • 便器内の水位をカップがかぶる程度に調整し、余分な水はバケツや紙コップで取り除きます。
  • 周囲を新聞紙やビニールシートで養生し、汚水の飛散を防ぎましょう。

使い方

  1. カップを排水口に水平かつ隙間なく密着させる。​
  2. ゆっくり押し込み、カップを凹ませる。
  3. 勢いよく引き上げる。この「ゆっくり押す⇔勢いよく引く」を数回繰り返すのがコツです。
  4. 最後にバケツで少量の水をゆっくり注ぎ、排水が改善したか確認します。

お手入れ
使用後はバケツや浴槽の水でこすり洗いし、ゴムを傷めるため熱湯や強力洗剤は避けます。洗い終わったら天日干しなど風通しの良い場所で乾燥させ、雑菌繁殖を防ぎましょう。​

購入情報

  • 相場:384~2,500円
  • 購入先:ホームセンター、ドラッグストア、100円ショップ、Amazon、楽天市場、ヨドバシ.com

💪 真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナーは、スッポン同様のゴムカップにシリンダー&ハンドル機構を持ち、押し下げ&引き上げによる強力な吸引力でつまりを除去します。​

準備

  • 真空式パイプクリーナー、ゴム手袋、タオル、ビニール袋、バケツ、新聞紙またはビニールシート、養生テープ、紙コップを用意。

使い方

  1. 便器内の水位をカップが浸る程度に調整する。
  2. カップを排水口に隙間なく密着させた状態でハンドルを押し下げる。
  3. ハンドルを勢いよく引き上げ、水流で原因を吸引する。この「押し下げ→引き上げ」を数度繰り返す。
  4. バケツで水を流し、改善を確認。​

使い方のコツ
レバーを押し下げた状態でしっかりカップを潰し、真空状態を作ることで吸引力が最大化します。

購入情報

  • 相場:1,000~3,000円
  • 購入先:ホームセンター、Amazon、ヨドバシカメラなど

🪣 バケツ(お湯落とし)

バケツに45~60℃のお湯を溜め、高所から勢いよく注ぐことで、トイレットペーパーや排泄物をふやかし、自然に流す方法です。

手順

  1. 床に新聞紙やタオルを敷き、養生する。​
  2. 便器内の水をバケツや紙コップでできるだけ汲み出す。
  3. まずバケツの水を腰の高さから勢いよく流し込む。
  4. 同様に、45~60℃に調整したお湯を流し込む。熱湯は便器を傷める恐れがあるためNGです。
  5. 約1時間放置し、再度バケツで水を注いで流れを確認する。

購入情報

  • 相場:100~550円
  • 購入先:100円ショップ(ダイソー等)、ホームセンター、スーパーなど

⚠️ 注意点

  • スッポンや真空ポンプ、お湯落としは水に流せる紙質や汚物のつまりに有効ですが、固形物や異物が詰まっている場合は無理に自力で直そうとせず、専門業者へ依頼してください。
  • 作業後は使用した道具や便器周辺を洗剤・漂白剤でしっかり清掃し、換気と手洗いを忘れずに行いましょう。

以上の3大ツールを正しく使い分け、自宅でのトイレつまりに備えてください。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!