トイレ&排水桝のつまりを徹底解消!DIYからプロ依頼まで

本記事では、トイレや排水桝のつまりの原因を詳細に解説し、自宅で簡単に試せるDIY手法から、プロの専門業者に依頼すべきケースまでを網羅的に紹介します。軽度なつまりであればバケツでの注水や重曹・クエン酸による化学的手法、ラバーカップやワイヤーブラシなどの専用器具で解消可能ですが、排水桝の深部のつまりや経年劣化、固形物の誤流入などが疑われる場合は、高圧洗浄や配管交換などの専門作業が必要です。各手法のメリット・デメリット、必要な道具や費用相場、さらに予防・定期メンテナンスのポイントも合わせてご紹介します。


トイレ詰まりの詳細な原因

トイレのつまり原因で最も多いのは、トイレットペーパーを一度に大量に流し過ぎて便器内の排水管許容量を超えてしまうケースです。
ほかにも、生理用品やお掃除シート、腰に貼ったカイロ、さらには誤って落としたスマホやおもちゃなど、水に溶けない異物が流入すると、便器内や下水管の深部で固着してしまい、頑固なつまりを引き起こします。
さらに、キッチンや浴室からの排水が合流する排水桝では、冷えた油脂分が塊となってインバート桝(底部にU字溝をもつ桝)内に堆積し、ゴミや泥砂とともに頑固な詰まりを生じさせることがあります。

DIYによるトイレ詰まり解消方法

1. 事前準備

  • 作業前には必ず止水栓を閉め、便器内の水位を給油ポンプやバケツで調整してあふれを防ぎます。
  • 作業中に汚水が飛び散らないよう、ビニールや新聞紙で便器周囲を養生しておくと安心です。

2. バケツ注水法

  • バケツ(ペットボトル可)に汲んだ水を、便器排水口めがけて高い位置から注ぎ落とし、水の落下による圧力(水柱)でつまりを押し流す方法です。
  • 大量に一気に注ぐと逆にあふれる恐れがあるため、少量ずつ数回に分けて注いでください。

3. 化学的手法:重曹+クエン酸+お湯

  1. 重曹(約1/4カップ)を排水口に入れ、続いてクエン酸(約1/2カップ)を振りかけます。
  2. 化学反応で発生する炭酸ガスの泡が汚れやペーパーをほぐします。
  3. その後、40~60℃程度のお湯を便器に注ぎ、1時間ほど放置すると効果的です。

4. 道具を使った手法

  • ラバーカップ(スッポン):排水口に密着させ、静かに押し込んでから勢いよく引き抜くのがコツです。周囲をビニールで覆っておくと水はねを防げます。
  • ワイヤーブラシ(トーラー):ブラシヘッドを排水口に差し込み、柄を回しながらつまり部を削り取ります。無理に押し込むと悪化するため、少しずつ円を描くように回転させるのがポイントです。
  • ローポンプ:固形異物が奥深く詰まっている場合に威力を発揮します。動作原理は高圧エアー注入式で、7,000~20,000円が相場です。

排水桝の詳細な掃除方法

排水桝とは

排水桝は屋外に設置され、キッチンや浴室からの汚水を一時的にため、インバートでゴミや油分を分離する構造の小型マンホール状装置です。

つまりの原因

排水に含まれる油脂分が冷えて固まるとインバート桝内に堆積し、食品残渣や泥砂、さらには植物の根が侵入して固着すると詰まりを起こします。

清掃手順

  1. マイナスドライバーで蓋を慎重に開ける。
  2. スコップやひしゃくで表層のゴミ・汚物を取り除く。
  3. 家側の排水管にホースを差し込み、勢いよく水を流して内部を洗浄する。
  4. 根の侵入や固形堆積がある場合は、トーラーでワイヤーを回転させながら除去する。

メンテナンス頻度

排水桝は半年~1年に1回の清掃が理想とされ、家庭の利用状況に応じて調整すると負担が少なく済みます。

自分で対応できるケース

  • トイレットペーパーや油脂が原因の軽度なつまりで、水柱・化学反応・器具による解消が見込める場合。
  • 排水桝設置後10年以内で、ゴミや油脂の堆積による軽度な詰まりが想定される場合。

業者に依頼すべきケース

  • 数回DIYを試しても解消せず、原因が特定できない深部のつまりの場合。
  • スマホや生理用品など水に溶けない固形物が奥深く詰まった場合。
  • 排水桝設置から30年以上経過し、経年劣化や木の根の侵入が認められる場合。

プロに依頼する際のポイントと費用相場

  • 軽度なつまり除去(ローポンプ):7,000~20,000円程度。
  • 高圧洗浄:15,000~100,000円程度(業者・施工範囲により変動)。
  • 排水桝の清掃・高圧洗浄:2,000~3,000円(清掃のみ)、8,000~11,000円(つまり除去)、15,000円~(高圧洗浄)などが一般的です。

予防・メンテナンスのポイント

  • 半年~1年に1回、排水桝・排水管・トイレ内の点検・清掃を行うと長期的なトラブルを防げます。
  • 食べ物カスや嘔吐物、水に溶けないティッシュや異物を絶対に流さない習慣を徹底しましょう。
  • 定期的にプロの高圧洗浄を依頼すると、配管内部の油脂・汚れ蓄積を抑制でき、トラブル発生頻度を大幅に下げられます。

――――――
以上の手順やポイントを押さえれば、トイレや排水桝のつまり解消は自宅でも安全かつ効果的に行えます。原因や症状に応じて適切な方法を選び、無理な作業を避けながら快適な排水環境を維持しましょう。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!