省エネ時代のマストアイテム!高効率給湯器「エコジョーズ」完全ガイド


はじめに──なぜ今「エコジョーズ」が注目されるのか

日本の家庭から排出されるCO₂の大部分は、給湯などの熱利用が占めています。省エネ法の改正や再生可能エネルギーへの転換が求められるなか、給湯システム自体の効率向上は急務です。そこで注目されるのが、従来比20%以上のガス削減を実現しうる“潜熱回収型給湯器”こと「エコジョーズ」。新築だけでなく、リフォーム・買い替え需要でも急速にシェアを拡大しています。本稿では、仕組みから導入メリット・デメリット、選び方のコツまでを網羅的に解説します。


1. エコジョーズとは何か?──基礎知識と法規制

  • 潜熱回収の定義
    エコジョーズは、燃焼後の排ガスに含まれる「水蒸気が持つ潜熱(凝縮時に放出される熱)」を回収することで、給湯効率を従来の約70~80%から90%以上へと高めたガス給湯器。
  • 法規制と補助制度
    2021年の省エネ法改正により、一定効率未満の熱機器は新設禁止に。エコジョーズ搭載機器は補助金・税制優遇の対象となる場合もあり、自治体ごとに異なる支援策が用意されています。

2. 仕組みの詳細──二段階熱交換と凝縮水処理

  1. 一次熱交換(高温加熱)
    • バーナーで燃焼した約600℃のガスが一次熱交換器を通過し、水をおよそ70℃まで加熱。
  2. 二次熱交換(潜熱回収)
    • 一次熱交換後の約150℃に冷却された排ガスを、さらに二次熱交換器へ。ここで水蒸気が凝縮し、約2.3MJ/kgと言われる潜熱を水に伝えます。
  3. 凝縮水の中和・排出
    • 凝縮水はpH約3~4の弱酸性。ステンレス製の熱交換器や耐食性のある樹脂ドレン管を通じ、屋外または排水口へ排出します。
  4. 排気温度の低減
    • 従来型の排気温度約200℃→エコジョーズは約60℃まで低下。設置場所の周囲温度上昇を抑制します。

3. 導入メリット──経済&環境に与える影響

  • ランニングコスト削減
    • ガス使用量を10~20%削減。年間給湯ガス代が約3万~5万円安くなる試算も。
  • CO₂排出量の削減
    • ガス消費量減少に伴い、年間約150~300kgのCO₂削減が可能。
  • 快適性の向上
    • 冬季でもシャワーの水温変動が少なく、大量給湯時の追い焚き効率もアップ。
  • 資産価値の向上
    • 住宅のエネルギー性能向上は、長期優良住宅認定やZEH(ゼロエネルギーハウス)適合要件の一要素に。

4. 導入デメリット・注意点──設置前に確認すべきポイント

  1. 初期費用の上昇
    • 本体価格は従来型より約5~15万円高い。工事費も凝縮水排出経路の施工が必要となる場合がある。
  2. 凝縮水ドレンの凍結リスク
    • 凝縮水ドレン管は冬季に凍結しやすいため、寒冷地では保温材巻きやドレンヒーター設置が必須。
  3. メンテナンスコスト
    • 二次熱交換器内部のスケールやドレン配管の詰まりを防ぐため、2~3年ごとの専門クリーニングが推奨される。費用は1回あたり1万円前後。
  4. 設置スペースの確保
    • 一次/二次熱交換器が一体化してはいるものの、ドレン配管スペースの配慮が必要。特にマンションバルコニーなど狭小スペースでは要事前確認。

5. メンテナンスと長持ちさせるポイント

  • 定期点検(年1回)
    • ガス漏れ、排気経路、ドレン配管の詰まりをチェック。専門業者による点検を依頼。
  • 簡易セルフチェック(6ヶ月ごと)
    • 排気口まわりの汚れや異音の有無、エラー表示の確認。
  • 凝縮水中和剤の使用
    • pH調整剤をドレン管に設置し、長期間の耐食性を向上させる製品が市販されている。
  • フィルター清掃
    • 前面パネル内の吸気フィルターは取り外して掃除可能。ホコリやゴミが詰まると燃焼効率が低下する。

6. 導入事例紹介

導入前(A邸)導入後(A邸)効果
年間ガス代:60万円年間ガス代:48万円約20%のコストダウン
CO₂排出量:1,500kgCO₂排出量:1,200kg年間300kgのCO₂削減
シャワー温度変動:±3℃±1℃冬季の快適性アップ

※実際の数値は家庭の使用状況により異なります。


7. 選び方のコツ──機種比較とチェック項目

  1. 熱効率(%)
  2. 給湯能力(号数)
  3. サイズ・設置スペース
  4. ドレン排水方法(屋内/屋外)
  5. 保証・アフターサービス

複数メーカーのカタログを比較し、設置業者に現地調査を依頼すると安心です。


8. まとめ──賢く選び、長く使うために

エコジョーズは、初期投資を上回るランニングコスト削減とCO₂削減効果を持つ、現代住宅の必須設備です。一方で、ドレン凍結や定期メンテナンスなど注意点もあります。本稿を参考に、ご自宅の使用パターンや設置環境にあった最適な機種を選び、長期にわたって快適・経済的な給湯ライフを実現してください。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!