ラバーカップ(スッポン)の使い方は? 正しい使い方で自分でトイレのつまりを解消!
トイレが詰まった時に多くの人が使用するラバーカップ。
通称「スッポン」とも呼ばれていますが、正しく使えていますか?
「使ったことがなくてわからない」「なかなか上手に使えない・・・」「ラバーカップの形が自宅のトイレに合っているのかな?」と使用方法に疑問を感じることがあると思います。
今回はトイレ詰まりを解消するために、ラバーカップの正しい使い方について詳しく解説していきます。
ラバーカップとは
ラバーカップは排水管の詰まりを直すための掃除用具の一つです。
主にトイレの排水口に使われますが、お風呂場や台所の流し台にも使用できます。
ラバーカップの種類は大きく分けて2種類です。
一般的に見る形は、棒に半球状のカップ(ゴム製)がついたもので和式トイレ用となっています。
洋式トイレ用は、便器のゼット穴と呼ばれる部分に対応するため、カップの先端が筒状であることが特徴です。
トイレが詰まったとき、ラバーカップを使えば大半が詰まりを解消できますが、詰まりの原因によってはラバーカップを使用できない場合があります。
ラバーカップが使える時は以下のものが詰まっているときです。
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 排泄物
- 水で流せるお掃除シート
基本的に水に溶けやすく軽いものだとラバーカップを使用できます。
反対に携帯電話やおもちゃなど水に溶けないものが詰まったときは、ラバーカップの使用を控えましょう。
ラバーカップを使うことで、詰まった異物が排水管の奥へと流れてしまい更に状況を悪化させてしまう場合があります。
ラバーカップの使い方
では、ここからラバーカップの正しい使い方についてご紹介していきます。
まずは和式か洋式かそのトイレに合った形のラバーカップをご準備ください。手順は以下のとおりです。
①トイレの止水栓もしくは水道の元栓を閉める
トイレが詰まったまま誤って水を流してしまうと、汚水が便器から溢れ出てしまい大惨事になってしまう可能性があります。
そうならないために、トイレの止水栓もしくは水道の元栓は必ず閉めてから始めましょう。
②水の飛び散りを防ぐため養生する
ラバーカップを使用すると水が便器から飛び散ってしまう場合があるため、新聞やビニール袋で養生した方が良いでしょう。
念のため雑巾も準備しておくと安心です。
③水量を調節する(少なければ足して、多ければ抜く)
水量の目安はラバーカップを排水口に置いたときにカップの部分が水に浸かるくらいです。
それより多ければ、ラバーカップを使用したときに水が溢れ出る可能性があります。
バケツ等を利用し水を抜きましょう。逆に少なければ水を足してください。
④ラバーカップを使用(押し込んで、引き抜く)
ラバーカップと排水口が水平になるように置き、排水口とカップの間に隙間ができないように密着させます。
そしてカップ部分がへこむようにゆっくりと押し込み、勢いよくラバーカップを引っ張ります。
引き抜くようなイメージをすると良いでしょう。
この動作を繰り返し行います。
⑤ゆっくりと水を流して様子を見る
水が流れてもまだ異物が詰まっている場合があるため、水はゆっくりと流して様子を見ましょう。スムーズに水が流れて水位が変わらなければ大丈夫です。
⑥トイレの止水栓もしくは水道の元栓を開ける
まとめ
いかがでしたか?
正しくラバーカップを使用するために、まずはトイレの様式に合った種類のラバーカップを準備することが大切です。
また、詰まったからといって何でもラバーカップを使えばいいとは限りません。
水に溶けない異物が詰まった場合や自分でラバーカップを使っても問題が解決しない場合は、業者を呼んでみてもらいましょう。
弊社もトイレ詰まりの修理を行っておりますのでお気軽にお問合せください。