トイレタンクの交換:対応可能なタイプ・具体的手順・費用内訳と注意点

本記事では、トイレタンクの交換が可能な「組み合わせトイレ」と、タンク単独交換ができない「タンク一体型トイレ」「タンクレストイレ」、およびそれぞれの費用相場と交換手順を詳しく解説します。DIY交換の8ステップから、専門業者に依頼した場合の所要時間と費用内訳、部品製造終了によるリスクやメーカーの補修部品保有期間まで、トラブルを避けるためのポイントを網羅しています。

トイレタンクの種類と特徴

組み合わせトイレ (分離型)

組み合わせトイレは便器とタンクが別体で、給水管・排水管で接続される構造のため、タンクのみを取り外して交換できます。

タンク一体型トイレ

タンク一体型トイレは便器・タンク・便座が一体成型されており、凹凸が少なくスタイリッシュなデザインが特徴です。一体型はパーツ単独での交換ができないため、トイレ本体丸ごとの交換が必要です。

タンクレストイレ

タンクレストイレはタンクを持たず水圧のみで洗浄するタイプで、節水性・デザイン性に優れます。タンクがそもそもないため、交換という概念がありません。

設置形状別のタンクタイプ

トイレタンクは「密結タンク」「平付タンク」「隅付タンク」の3種類に分かれ、設置場所に応じて形状が異なります。

  • 密結タンク:便器上部に密接して取り付けられる最新主流タイプ。
  • 平付タンク:壁面に平置きで取り付け、配管が露出するタイプ。
  • 隅付タンク:室内の角に三角形状で設置される、古い住宅や集合住宅で見られるタイプ。

交換可能・不可能なタイプ

  • 交換可能:組み合わせトイレ(分離型)はタンク単体交換が可能です。
  • 交換不可:タンク一体型はパーツ単独交換不可、タンクレストイレはタンクがなく交換不要です。
  • 品番依存:LIXIL製組み合わせトイレでは、タンクと便器の品番組み合わせが決まっており、同一品番間のみ交換可能です。

トイレタンク交換の手順とポイント

必要な道具と事前準備

  • モンキーレンチ、プラスドライバー、ゴム手袋、バケツ、雑巾など。
  • 電気製品(温水便座など)は事前に電源プラグを抜くこと。
  • 止水栓の位置を確認し、必ず閉栓してから作業を開始します。

DIY交換の8ステップ

  1. 止水栓を閉める:水の流入を遮断します。
  2. タンクのフタを外し、給水管を取り外す:タンク内の部品にアクセス。
  3. タンク内の残水を除去する:バケツやスポンジで完全に水を抜く。
  4. 密結ボルトのナットを外す:タンクを便器から固定しているボルトを緩める。
  5. タンクを慎重に取り外す:重さがあるため、両手で中央を支えて真上に持ち上げる。
  6. 密結パッキンとボルトを新品に交換:水漏れ防止の要となる部品を必ず交換。
  7. 新しいタンクを設置し、ナットを締める:水平を保ちつつ均等に締め付ける。
  8. 給水管を接続し、止水栓を開けて動作確認:水漏れがないかチェックしフタを戻す。

専門業者に依頼した場合の流れ

施工業者による下見・見積もり後、作業当日はタンク交換に2~3時間が目安です。
システムトイレやコンセント増設が必要な場合は半日~1日かかることもあります。

トイレタンク交換にかかる費用と内訳

タンクのみ交換の費用相場

  • タンク本体:2万~6万円程度。
  • 交換工事費:2万~3万円程度。
  • 合計:4万~9万円が一般的な相場です。

トイレ一式交換の費用相場

便器とタンクをセットで交換する場合は15万~20万円が目安です。

タンクレストイレリフォームの費用相場

本体グレードや手洗い器の有無によりますが、12.5万~45万円が一般的です。
手洗い器別途設置の場合はさらに4万~20万円追加費用がかかります。

部品交換で対応できるケース

ボールタップや排水弁などの補修部品交換で済む場合は1万~3万円程度です。

メーカーの部品供給期限と注意点

  • TOTO製洗浄関連部品は生産終了後15年保有されます。
  • ウォシュレット一体形便器の機能部は生産終了後6年の保有期間です。
  • 製造から10年以上経過したトイレは部品供給終了のリスクが高く、全体交換を推奨される場合があります。

施工時間とスケジュール目安

  • タンク単体交換:2~3時間程度で完了。
  • 便座のみ交換:約1時間。コンセント増設時は+30分程度。
  • システムトイレ交換:半日~1日を要します。

まとめ

組み合わせトイレはタンク単体の交換が可能で、4万~9万円程度、DIYなら工具さえ揃えば比較的安価に対応できます。タンク一体型・タンクレストイレは本体丸ごとの交換が前提となり、15万円以上の予算が必要です。部品供給期限や配管形状の違いに注意し、DIYに不安がある場合や品番不明の場合は専門業者への依頼をおすすめします。信頼できる施工業者と事前にしっかり打ち合わせを行い、長く快適に使えるトイレ空間を実現しましょう。

水回りのトラブルは街の水道屋さん.comにお任せください!

街の水道屋さん.comは埼玉県ふじみ野市発の水道屋さんです。地域密着でお客様のお困りごとを解決致します。
運営元の株式会社マルナカ設備工業は55年以上続く三芳町の設備会社。
水道修理やリフォームの高い技術と豊富な知識で高い品質の施工を提供いたします。
お見積もり、電話相談、キャンセルは無料です!
お気軽にお問合せ下さい。

街の水道屋さん.com運営元:株式会社マルナカ設備工業

Follow me!